保護法とマイナンバー法に精通した保護士になるための更新試験を全国で開催
【11月6日の受験者の方は必ずお読みください】
1.協会へのお問い合わせ、協会の対応など
(1) 協会事務局は試験対応のため11月5日(前日)の営業はしておりません。
(2) 圧着ハガキ形式の受験票を10月14日に一斉に郵送致しました。
10月24日時点でお手元に届かない場合は11月2日迄に協会へお問い合わせください。11月3日以降の受験票に関するお問い合わせを頂きましても、対応ができませんのでご了承ください。
(3) 受験票を前もって点検してご準備ください。直前に「会社への置き忘れ等」の事情を述べられる場合がありますが、11月3日以降は理由の如何を問わず一切対応できません。
(4) 受験票に記載の生年月日や氏名などに訂正の必要がある場合は、受験票の協会提出用を赤ペンで修正し、試験当日ご提出ください。
(5) 試験当日の会場への道案内については、協会では行いませんので、予めご自身で受験票の地図、その他の地図等でご確認ください。
2.当日、次の場合には受験を認めません。
(1) 受験票を忘れますと受験できません。身分証明書や受験料振込票があっても一切認めません。
(2) 受験票に本人の写真を貼っていないと受験できません。
写真は縦4cm×横3cmのもの1枚。写真の裏面に名前と受験番号をご記入し受験票の協会提出用に貼ってください。貼っていただいた写真は協会で保管いたします。
(3) 試験時間に遅刻した場合は受験できません。
公共交通機関の遅延証明が確認できる場合や、天候などの理由で協会が認めた場合を除き、遅刻は認めません。遅延しても遅延証明書の出ない場合や、提出がない場合の遅刻は一切認めません。
申込状況により、会場を変更・追加する場合があります。
広島会場は会場を変更しました。
【試験内容】
(1)マイナンバー法の理解
(2)マイナンバーの安全管理
【申込期間】
平成28年7月14日(木)〜平成28年9月29日(木)
【試験日時】
平成28年11月6日 10時00分〜11時45分
【合格発表】
平成28年12月6日(火)正午
【受験料】
8,000円(税抜)
【制限時間/問題数】
90分/70問(2択問題と4択問題を併せて70問となります)
【合格基準】
80%以上
【注意事項等】
(1)受験票は試験実施日10日前までに届くように発送します。10日前になっても届かない場合はご連絡ください。≪TEL:03-5276-0030≫
(2)受験票に、受験会場の詳細・注意事項等を記載しますのでご確認ください。(写真を貼付し試験当日持参してください。)
![]() |
全日本情報学習振興協会版 マイナンバー実務検定 公認テキスト発行 全日本情報学習振興協会 頁数 A5判 510ページ 定価 ¥2,000(税抜) ・「マイナンバー実務検定」1・2・3級対応! |
---|---|
![]() | |
![]() |
マイナンバー実務検定
|
![]() |
マイナンバー実務検定 ビデオ講座ver.2形式 eラーニング 講習講師 東京弁護士会 特別価格 ¥4,000(税抜) 弁護士によるマイナンバー法の徹底解説 |
---|
従来のロゴマーク | マイナンバー対応 ロゴマーク | |
![]() | ![]() | ![]() |
従来の個人情報保護士 認定カード | マイナンバー対応 認定プラチナカード | |
![]() | ![]() | ![]() |